兵庫県社会福祉協議会 ひょうごの福祉

検索について

「福祉」などの検索語を入力し、検索(虫めがね)ボタンをクリックしてください。

文字

  • 中
  • 大

背景色

  • 白
  • 黒
  • 黄

ほっとかへんネット
(社会福祉法人連絡協議会)

兵庫県では、「ほっとかへん」を合言葉に、市区町域で複数の社会福祉法人が連携することで、地域の生活・福祉課題の解決を図る取り組みを進めています。

ほっとかへんネット(社会福祉法人連絡協議会)とは

県内では、社会福祉法人制度改革以前から、兵庫県社会福祉法人経営者協議会(以下、「経営協」)が社会貢献活動の奨励をはじめ、平成26年度からモデル的に市区町域で社会福祉法人連絡協議会(以下、「ほっとかへんネット」)の組織化を推し進めました。また、県社協は2020年計画、2025年計画の重点的取り組みの1つに「社会福祉法人の地域公益活動の推進(支援)」を掲げて、平成28年度以降は、経営協と県社協が協働で設立を支援しています。

県内の動き

ほっとかへんネット(社会福祉法人連絡協議会)は、社会福祉法人の地域貢献活動として、2016年の社会福祉法改正前の2014年度から取り組みが始まりました。
取組み開始から10年が経過し、県内では令和6年3月末時点で、県内44市区町で設立されています。ほっとかへんネットの設立によって、市区町域の社会福祉法人と社会福祉協議会の連携が強化され さらには、社会福祉法人の代表者同士の連携のみならず、実務を担当する職員同士のつながりも生まれています。
このような種別を超えたつながりを基盤とし、地域にある様々な社会課題やはざまの課題に対応するため、協議やプロジェクトを実施しているほっとかへんネットもあります。2024年3月には、ほっとかへんネットのこれまでの歩みとこれからの10年の活動の指針となるよう「ほっとかへんネットガイドブック」を発行いたしました。
ほっとかへんネットが地域ニーズに応える活動に拡充していくためにも、地域住民等とのつながりと協働がさらに加速することが期待されています。

ほっとかへんネットガイドブック(2024)発行

県内のほっとかへんネットの取組概要、活動ヒントをまとめました。
詳細はこちら(PDF)

ほっとかへんネット課題対応プロジェクト助成

申請書ダウンロード
実施要領(PDF)
様式第1号「助成申請書」(Word)
様式第2号「提案書」(Word)
様式第3号「実施報告書」(Word)
様式第4号「実績報告書」(Word)
様式第5号「決算書」(Word)

県内のほっとかへんネット一覧(ブロック順)※令和3年3月時点

地域をクリックしてください

阪神 東播磨 西播磨 但馬 丹波 淡路 神戸 神戸 阪神 東播磨 西播磨 但馬 丹波 淡路

神戸

阪神

  • 尼崎市民間社会福祉施設連絡協議会設立:平成31年3月7日/事務局:尼崎市社協
  • 西宮市社会福祉法人連絡協議会(ほっとかへんネット西宮)設立:令和元年7月24日/事務局:西宮市社協
    公式HPはこちら(外部リンク)
    ひょうごの福祉取材記事(2023.1-2)(PDF)
  • 芦屋市社会福祉法人連絡協議会設立:令和3年3月11日/事務局:芦屋市社協
  • 伊丹市社会福祉法人連絡協議会設立:平成20年9月19日/事務局:伊丹市社協
    ひょうごの福祉取材記事(2016.6)(PDF)
  • 宝塚市社会福祉法人連絡協議会(ほっとかへんネット宝塚)設立:平成29年1月30日/事務局:宝塚市社協
    パンフレット(PDF)
    ひょうごの福祉取材記事(2024.5-6)(PDF)
  • 川西市社会福祉法人連絡協議会設立:平成30年9月12日/事務局:川西市社協
  • 三田市社会福祉法人連絡協議会(ほっとかへんネットさんだ)設立:平成29年7月14日/事務局:三田市社協
  • 猪名川町社会福祉法人連絡協議会(ほっとかへんネット猪名川)設立:令和5年8月3日/事務局:猪名川町社協
    パンフレット(PDF)

東播磨

西播磨

  • 姫路市社会福祉施設協議会設立:昭和34年9月1日(令和2年4月1日移行)/事務局:姫路市社協
    公式HPはこちら(外部リンク)
  • 相生市社会福祉法人連絡協議会(ほっとかへんネットあいおい)設立:令和2年11月27日/事務局:相生市社協
    ひょうごの福祉取材記事(2022.3-4)(PDF)
  • 赤穂市社会福祉法人連絡協議会(ほっとかへんネットあこう)設立:平成30年11月14日/事務局:赤穂市社協
    パンフレット(PDF)
  • 宍粟市社会福祉法人連絡協議会設立:令和2年3月23日/事務局:宍粟市社協
  • たつの市社会福祉法人連絡協議会設立:平成30年5月10日/事務局:たつの市社協
    パンフレット(PDF)
  • 福崎町社会福祉法人連絡協議会(ほっとかへんネット福崎)設立:令和5年3月1日/事務局:福崎町社協
  • 太子町社会福祉法人連絡協議会(ほっとかへんネットたいし)設立:令和5年12月11日/事務局:太子町社協
  • 上郡町社会福祉法人連絡協議会(ほっとかへんネット上郡)設立:令和2年8月7日/事務局:上郡町社協
    ひょうごの福祉取材記事(2021.8-9)(PDF)
  • 佐用町社会福祉法人連絡協議会(ほっとかへんネット・佐用)設立:平成27年11月27日/事務局:佐用町社協

但馬

  • 豊岡市社会福祉法人連絡協議会設立:平成30年9月27日/事務局:豊岡市社協
  • 養父市社会福祉法人連絡協議会設立:令和4年9月21日/事務局:養父市社協
  • 朝来市社会福祉法人連絡協議会(ほっとかへんネットあさご)設立:令和5年10月20日/事務局:朝来市社協
  • 新温泉町社会福祉法人連絡協議会(ほっとかへんネット新温泉)設立:平成31年3月9日/事務局:新温泉町社協
    ひょうごの福祉取材記事(2023.1-2)(PDF)
    パンフレット(PDF)

丹波

淡路

ロゴマーク

「ほっとかへんネット」には、困っている人を決して見過ごさないという思いが込められています。その思いを表現した「ほっとか騎士(ほっとかナイト)」は兵庫県の形をデザイン化したロゴマークです。

※用途に応じて、下記ロゴマークデータを使い分け、ほっとかへんネットの広報ツールにご活用ください。

※logoAは全身タイプ、logoBは顔だけタイプのイラストです。
※monoはモノクロ、colorはカラーです。
※A5はA5サイズデータ、A4はA4サイズデータです。必要に応じて使い分けてください。

その他 (「ひょうごの福祉」掲載記事)

ひょうごの福祉特集「強みを地域に生かす社会福祉法人」2014年2月号 (PDF)

ひょうごの福祉特集「社会福祉法人制度を巡る情勢」2015年3月号 (PDF)

ひょうごの福祉特集「地域の福祉をつくる社会福祉法人」2016年3月号 (PDF)

ひょうごの福祉特集「社会福祉法人が進める『地域における公益的な取組』~“ほっとかへん”を合言葉にした地域づくり~」2017年2月号 (PDF)

ひょうごの福祉特集「地域の生活・福祉課題にチャレンジする社会福祉法人~“ほっとかへん”が合言葉!~」2017年11月号 (PDF)

ひょうごの福祉特集「社会福祉法人が連携して、地域のニーズに応える~ほっとかへんネットの取り組みから~」2019年3月号 (PDF)

ひょうごの福祉特集「社会福祉法人連携の取り組みを『見える化』する」2020年3月号 (PDF)

ひょうごの福祉特集「地域の暮らしにこだわるほっとかへんネット」~県内各地の実践から見えること~2023.9-10月号(PDF)