介護職員等 再就職準備金
介護職を離職した方で、一定の資格・経験のある方が、兵庫県内で介護職員として再就職する際に必要となる費用を準備金として貸し付ける制度です。
再就職後に兵庫県内の事業所で介護職員等として引き続き2年(在職期間が通算730日以上、かつ、従事日数が360日以上)以上従事すると、全額返還免除となります。
再就職準備金のチラシ(PDF)
貸付概要
1)貸付額について
最大400,000円
2)貸付対象経費について
子どもの預け先を探す活動費、介護に係る講習会の参加費、国家試験の受講手数料、参考図書の購入費、介護職員等として就労するために必要な被服費、転居を伴う場合の費用、通勤用の自転車、バイクの購入費等の経費
※生活費、自動車購入費用は対象外
3)貸付利子について
無利子
4)申請方法について
ご申請にあたっては次の書類をご準備いただき、兵庫県社協へ送付してください。
必要書類 | 様式 | |
---|---|---|
1 | 貸付申請書(様式7) | 再就職準備金貸付申請書兼利用計画書(様式第7号)(PDF) |
2 | 再就職(内定・決定)証明書(様式8) | 再就職(内定・決定)証明書(様式第8号)(PDF) |
3 | 離職した事業所が発行する業務従事証明書(様式9) | 再就職準備金に係る業務従事期間証明書(様式第9号)(PDF) |
4 | 振込口座届出書(様式3) | 振込口座届出書(様式第3号)(PDF) |
5 | 資格証明書等の写し | |
6 | 住民税課税証明書(連帯保証人分) | |
7 | 住民票(申請者分) | |
8 | 指定された振込口座の通帳の写し |
申込みから免除までの流れ

※申請から送金までは2カ月程度を要しますので予めご了承ください。
5)連帯保証人について
連帯保証人は下記の要件をすべて満たすことが必要です。
- 独立の生計を営んでいること
- この貸付制度において、他の人の保証人になっていないこと
- 安定した収入があること(市町村の住民税が課税されている方)
※本会から修学資金等の貸付を受けている人は、連帯保証人になれません。
6)貸付決定後の業務従事の証明等について
申請・届出内容 | 様式 |
---|---|
介護業務等に継続して従事しているとき | 返還猶予申請書(様式16号)(PDF) |
業務従事開始届(様式26号)(PDF) | |
所定の期間継続して介護業務に従事したので、 返還免除の申請をするとき |
返還免除申請書(様式15号)(PDF) |
業務従事証明書(様式25号)(PDF) | |
介護等の業務を離職し、3ヶ月以上経過したとき ※退職の翌月から貸付金の返還が必要です。 |
返還計画書(様式13号)(PDF) |
業務従事証明書(様式25号)(PDF) |
7)その他の様式について
申請・届出内容 | 様式 |
---|---|
氏名・住所を変更したとき | 住所及び氏名変更届(様式23号)(PDF) |